【現役で慶應、早稲田すべて合格】早慶レベルの英語の勉強法や参考書など

【現役で慶應、早稲田すべて合格】早慶レベルの英語の勉強法や参考書など
Advertisement

「早稲田や慶應などの難関私大を目指したい・・」「でもどう勉強していいのかわからない・・・」

「絶対慶應や早稲田に合格して楽しい大学生活を送りたい!!」「周りの友人たちにすごいといわれたい!! 親を安心させたい!!」

そんな風に思っている人におおすすめです。

✔本記事の内容

・早慶に合格するための意識

・早慶に合格するための英語の重要性

・具体的な英語の参考書と勉強法

✔本記事の信頼性

私は早慶を全勝しました。それは勉強をたくさんしたことと過去問演習をたくさんしたからです。これからその勉強法や参考書、考え方を皆さんに紹介したいと思います。

Advertisement

*2022年追記 

この度、受験生の時に使っていた、スケジュール帳をもとにした、記事を執筆しました。内容は、受験生の時に使用していた参考書50冊ほどの使用時期と使用目的を1冊ずつ解説したものと、自分が何月にどの参考書をどのペースで行っていたのかを記載しています。詳しくは下記から覗いてみてください。

下記は実際に使用した世界史と古文の参考書です。他にも英語、国語なども1冊ずつ解説しています。

今回【早慶7学部合格】早慶に合格するための勉強法【実体験の手帳などあり】として私の実体験と使用した50冊すべての参考書の解説付きの記事を完成させました。ぜひ見てみてください!

目次

1 早慶に合格するための意識

まずは早慶に合格するための意識をあなたの中に芽生えさせていきましょう。

早稲田大学や慶應大学は世間一般に超難関大学と称され早慶として私大の頂点に君臨しています。

一見、合格することが非常に難しそうなこの2つの大学ですが、しっかりとビジョンをもって圧倒的な量の勉強をすれば普通に合格することができます。

ではまずこの早慶を目指すにあたって意識する必要のあることを紹介していきます

・3科目のうち2科目は超得意にしておく

・重要なのは時間ではなくどれだけできるようになったのか

・戦うのは他の受験者じゃなくて自分と時間

・隙間時間の活用

・3科目のうち2科目は得意にしておく

まずこれはどこの大学を受験するときにも大事になってきますが得意科目を作っておくということです。

しかし得意科目を作っておくといってもなぜ作っておく必要があるのかということをぼんやりと有利だからという風な理解はやめましょう。

これからはこれを数字で考えていきます。

例えば、基本的な合格ラインは年度によっても変動がありますが約7割といわれています。しかし7割というのは心もとないので少し高めの8割の設定をしておきましょう。

ここでまず意識してほしいのは満点を取る必要はないということです。もちろん、満点を取るに越したことはないですが基本的に難問が入っていることが多いので満点を狙いに行く必要はないです。

ここが学校の期末テストなどと異なるところです。

では8割をどう言った風にとっていくかを考える例を出します

例えば英語200点 国語100点 社会100点の入試問題があったとします。そして合計点の8割を目指していくので320点をとる必要があります。

ここで自分の場合は英語が得意だったので英語で9割以上取る自信がありました。そのため320-180=140点です。これをあとの国語と社会でとる必要があります。

私は社会も得意だったので9割は安定してとることができていました。そのため後国語でとればいい点数は100点中の50点 5割でよいのです。

なんだかできる気がしてきませんか??????

こういう風にゴール(この場合は合格最低点)から逆算して考えることは非常に大切です。私立大学の場合3科目中2科目が得意科目だとまず落ちません。

理想は3科目とも得意で好きであることですが、それは少し厳しいと思うので2つは得意科目を作っておきましょう。

得意科目が1つだけだともしその科目がとても難しくなった時やケアレスミスなどで思うように得点できなかった時かなり厳しい戦いになります。

心の余裕のためにも2つ以上得意科目を作っておくとよいです。

また、心の余裕といいましたが、受験において心の持ちよう(メンタル)というのは大きく受験の結果に影響してきます。

心の余裕がないとケアレスミスを多発したり、しっかりと考えれば解ける問題を間違えたりする可能性がとても高くなります。

また超得意にしておくと書いていますがその理由は、早慶の問題がとても難解なものも出題されることと、受かる人たちはだいたいみんな得意のレベルがとても高いです。

そのため2科目を超得意で全国のだれにも負けないと思うくらいやったほうが良いのです。

・重要なのは時間ではなくどれだけできるようになったのか

これは受験勉強をするうちに間違ってきてしまうことが多いことです。

3000時間勉強すれば受かるとか今週は100時間勉強した!とかです。

確かに合格する人の多くは勉強時間が多い人が多いと思います。しかし

時間をかければできるようになるよいうよりも、できるようになる過程で結果的に3000時間かかったという風に解釈したほうがいいです。

どういうことかというと、受験の場合は合格すれば良いので極論1秒も受験勉強をしなくても合格できるならよいのです。(そんなことは基本的にないですが)

しかし3000時間勉強しても受からない人はいます。

受験生の多くは「これぐらい勉強したら受かるでしょ」と時間で換算しがちですがこれはやめたほうがいいです。

100時間勉強したとしても全然覚えられていなかったら本末転倒です。

そして、時間だけでは個々の能力によってブレが生じます。

例えば100時間やっても500単語しか吸収できない人と50時間しかやってないけれども3000単語吸収できる人では全然到達点が異なります。

同じ時間でも内容を見たときには全然異なるのです。なので一概に3000時間とかでくくってもそれがあなたに合っているかはわかりません。

とはいえやはり勉強する時間は多いほうがいいに決まっています。

ここで意識してもらいたかったことは、あくまでもどれだけ覚えたか、できるようになったのかを意識することです。その過程で時間が必要になることです。

できるようになるために逆算して時間を計画の中に落とし込む必要があります。

・戦うのは他の受験者じゃなくて自分と時間

これは受験の本質的な部分だと思います。

意識すべきは戦うのはあくまで自分と時間であるということです。

もちろん、実際の受験会場にはたくさんの人がいて全員が頭がよさそうに見えるかもしれません。しかしそこを気にしすぎて自分の実力が発揮できなくなっては元も子もありません。

普段の勉強では常に自分と戦うようにしましょう。ここは覚えなくて大丈夫かな。とか今日は全然やる気がでないなとかいうのはあまりよくないです。

自分の場合は、この教科書、資料集、単語帳にあるものはすべて覚えてやると思ってやっていました。最終的には恐ろしいレベルで覚えていてそれを最後に過去問演習をしてアウトプットしただけです。

勉強をしているとあまりやる気の出ない日もあると思います。しかし習慣になれば逆に勉強はなんも言われなくてもしています。

実際に早慶に受かる人たちはそんな日々のモチベーションに左右されるような勉強はしておらず、毎日コンスタントにしっかりとやっていると思います。

とはいえ本当にやる気が出ない日などもあると思うのでその時は10分でいいので少し勉強してからリフレッシュなどをしましょう。

受験生だからといってずっと勉強してろというわけではありません。

僕は定期的に高2までと変わらずに遊びたいときには友達とカラオケやボーリングなどに行っていました。

しかしやることはやっていたし、友達と集合する前に少し時間があったりしたら単語や世界史などの復習をやっていました。

定期的な息抜きは必要だと思います。ゲームなどは一回はまってしまうとずっとやり続けてしまうので、カラオケやボーリング、卓球などの一回で切れる息抜きをおすすめします。

次は時間です。これは過去問を解くときに非常に重要になってくるポイントです。最初に過去問を解くときは全然時間内に終わらないと思います。

最初はそれで構いません。しかし最終的には-15分くらいで解き終わると理想です。なぜ15分かというと本番は緊張や予期せぬアクシデントが起こる可能性があり、それがあったとしても5分見直しの時間が取れるからです。

理想を言うと20分ほしいです。10分以上見直しの時間をとれると不安な問題の考え直しがしっかりとできるからです。もう回答を全部書き終わっているので落ち着いてその問題の解答根拠を探すことができます。

そうすると案外簡単に正解を解答することができることが多いです。

もし最初のほうにわからない問題や怪しい問題があってもとりあえず解答してチェックなどをつけておいて後回しにしましょう。

一番避けなければいけないのは、そこの問題に時間をかけすぎて後の問題に時間が回らずに、そこに時間をかければ解けた問題や簡単な問題が出題されていたときです。

まずは全体の問題を解いてみて自分が解ける問題を確実に解いていくことが合格のために必要なことです。

・隙間時間の活用

隙間時間もしっかりと活用しましょう。電車の中、友達と話していない休み時間、ちょっとした待ち時間など活用できる意識すると隙間時間はたくさんあると思います。そのちょっとした隙間時間で単語の復習などをやりましょう。

単語や用語の復習にがっつりと時間をとるのは非効率的です。

隙間時間も積み重なれば膨大な時間時なります。ほかのことにも時間を割かなければいけないので単語や用語などの復習は隙間時間でやりましょう。

Advertisement

2 早慶に合格するための英語の重要性

さて今までに早慶に合格するために意識することが理解できたと思います。

次に早慶に合格するための英語の重要性を解説していきます。

なぜ早慶に合格するためには英語が重要なのでしょうか????

それは

英語の得点が一番大きく設定されていることが多いからです。

これはほとんどすべての学部でそうです。英語の配転が高いということは英語でしっかりと点数を取れたら有利に、英語で落としてしまうととても厳しい戦いになるということです。

先ほど説明しましたが例として 英語200点 国語100点 社会100点

だとして英語が200点や150点に設定されていることが多いです。そして合格最低点は合計で7割ほどです。

これは大学側からの英語がある程度できる人が欲しいというメッセージでもあります。今日の世界ではグローバル化がどんどん進んでいるのでこれは理解できると思います。

では英語が得意で9割取れる人とあまり得意ではなくて6割しか取れない人で比べてみましょう。

余裕をもって合格するために合格点は8割に設定しておきましょう。

英語が得意な人は180点は取れるので、残りの140点取る戦略を考えていけばよいのです。しかし英語が安定しない人やあまり得意ではなくて6割しか取れない人は200点取る必要が出てきます。残り2科目どちらも満点を取らなければいけないのです。それは無理ですよね。

英語の配転が高いと、英語でどれくらいの点数を取れるかが合格に直結してくることがわかっていただけたと思います。

このように英語は配転が高いので非常に大切です。

Advertisement

3 時期別の勉強法を解説します

↓の画像は実際に自分が立てていた1か月の計画です。これをずっとつけておりPDCAをひたすらまわしていました。それをこれから解説していきます。

高校1年生 

高校1年生の時は英単語だけでもいいのでやっておきましょう。高校に入ったばっかりで勉強をする気にならないかもしれません。

ずっと勉強をしている必要はないので適度に勉強をして友人と遊んでおきましょう。

そうは言っても受験勉強は早くから始めれば始めるほど有利になります。

そのた目勉強をしておくに越したことはないです。

では何を勉強するべきかというと英単語です。

英単語は学校の進行速度や学年は関係ありません。

ただ暗記すればいいだけなので当たり前ですね。暗記をしておくことによって後々大幅に時間をほかのものに割くことができます。

逆に受験生になった後に単語をやるとかなりの時間がとられてしまうと思います。

そのため普段から英単語をやる習慣をつけておきましょう。

高校2年生

高校2年生は文法に力を入れてやっていきましょう。高校1年生である程度の単語の勉強をしてきた人は文法もサクサクと進めていけると思いまうす。単語を覚えられていない人は単語を並行して覚えていきましょう。

参考書は後に説明していますがNESTSTAGEなどを1冊終わらせるとよいでしょう。

基礎的な文法書を終えておくことによって、早慶の難しい文法問題を解くための基礎を身に着けることができると思います。

単語帳に関しては鉄壁をやっておくとよいと思います。

2年生のうちに鉄壁をやっておくことによって早慶レベルに必要な標準レベルと少しの発展レベルの単語を身に着けることができます。

高校2年生からは受験を意識した勉強を始めていきましょう。

高校3年生 4月から7月まで

ついに受験生ですね。ここからは本格的に受験を意識して勉強をしていく必要があります。

ここでは2年生からの鉄壁とNESTSTAGEなどの基礎的な文法を終えている前提で話していきます。

この段階でMARCHレベルの長文などはある程度解けるようになっているはずです。

MARCHの英語はそこまで難しいレベルではありません。そのため基礎的なものが身についていれば十分です。

しかし早慶合格を目指すのであれば、まだまだ勉強をする必要があります。

4月から7月までにやることは基礎を徹底的に固めることです。

しかし英単語に関しては覚えたらどんどん進んでいきましょう。

7月までには英検準一級のパス単を行いましょう。準一級のパス単を覚えることができれば少し有利に早慶の英語を進めることができます。

文法に関しては徹底的に基礎的なものを完ぺきに理解できるようになりましょう。

NESTSTAGEが終わったら頻出英語文法・語法1000を行うべきです。

なぜかというと、NESTSTAGEだけでは早慶に必要な問題を網羅できないからです。NESTSTAGEは早慶を受ける人ならだれでもできて当たり前の参考書です。

そして早慶に合格する多くの人は頻出英語文法・語法1000を行っています。

この参考書は早慶合格者には鉄板のものと言えます。

レベル的にはかなり難しいと思うので早めに手を付けるに越したことはありません。

高校3年生 7月から8月まで

7月から8月は今までの基礎を確認すると同時に少し発展的なものにも手を出していきましょう。

単語でいうとパス単準一級を完ぺきに覚えて、さらに差をつけるためにパス単一級までやり始めましょう。

非常に難しいですがここまでできると早慶受験者の中でも大きくアドバンテージが取れると思います。

英検1級の単語まで覚えるメリットは2つです。

1つは語彙問題を瞬殺できるところです。

早慶の語彙問題はみんなが知っているような単語は問題になりません。そのため非常に難解な単語が出題されてそれを文脈から推測させる問題です。

しかし英検1級の単語帳を終えているとほとんど同じくらいのレベルのものが出題されるので知っている単語が多くなります。

これは非常に多くのアドバンテージです。

その単語を知らない人は推測するために多くの時間を浪費してさらにその問題を正解しているかどうかはわかりません。

しかし知ってさえいれば瞬殺でき、確実に正解することができます。

これは時間の節約にもなるので次の問題により時間をかけることができます。

そのため他の問題の正答率も上がると思います。

2つ目は長文の読解にも役に立つことです。早慶の長文は英字新聞などから引用されることが多いです。

そのため英検1級レベルの難解な語がたくさん出てきますが、この単語帳を覚えておくことによって難解な語も理解することができます。

それは長文の速読やより深い理解につながるからです。

高校3年生 8月から10月まで

8月から10月は発展的なものを確実にしていきましょう。最初はとても難しい問題が多く解けないと思いますが、徐々にできるようになります。

英検1級の単語帳をやると同時に頻出英語文法・語法1000をやって難しい問題に挑戦しましょう。ここら辺から英文解釈を行っていきましょう。

ポレポレなどがおすすめです。

高校3年生 10月から12月まで

10月から12月は少しずつ過去問を解いていきましょう。自分の受ける学部の問題を少し解いてみましょう。この段階ではあまり解くことができないと思います。

全然気にしなくて大丈夫です。最終的には解けるようになるのでコツコツ勉強をしていきましょう。

過去問を解くと英検1級の単語がたくさん登場することにも気づくと思います。そして今までやってきた、鉄壁やパス単準一級の単語も出てくることでしょう。

これらの単語を復習しつつ、1級の単語をさらに覚えていきましょう。

高校3年生 12月から1月まで

12月から1月はひたすら過去問演習をしましょう。過去問演習は慣れです。時間をしっかりと図って自分の得意分野や苦手分野を把握してそれを強化していきましょう。

正答率や時間もしっかりと分析するようにしましょう。それを修正して挑戦しての繰り返しです。

高校3年生 1月から2月まで

1月から2月も過去問演習と同時に復習をしていきましょう。今までやってきた参考書を復習しつつ過去問で自分の弱点を洗い出して強化していきましょう。

それさえできればあとは体調の管理をしっかりとして風邪などの外部要因で点数を落とすことがないようにしましょう。

メンタルの持ち方も重要です。今までやってきた自分を信じて合格まで突き進んでいきましょう。

当日はわからない問題も出ると思います。その時は焦らずに一回飛ばして全部終わった後に戻ってきましょう。これを間違えると時間が足りなくなることがあります。本番は焦ると思いますが、いかに冷静にいられるかが大事です。

下記のリンクには、当時使用していた参考書のすべての使い方の解説及び、手帳に書いていた勉強計画などが書いてあります。2万文字以上の大作になっているので、時期ごとの勉強方法や使用した参考書を知りたい方はぜひ見てみてください。

4 慶應義塾大学の英語対策

慶應義塾大学は英語 社会 小論文の3科目の試験です。国語ではなく小論文が課されるというのが大きな特徴です。

英語の難易度はもちろん高いです。

詳しい慶應義塾大学の英語対策や勉強法については

【慶應生が解説する!】慶應に合格するための英語の勉強法【大学受験】

をチェックしてみてください。有益な情報が提供できているかなと思います。

5 早稲田大学の英語対策

早稲田大学は基本的に 英語 社会 国語の3科目試験です。私立文系のオーソドックスな形ですね。

詳しい早稲田大学に合格するための英語の対策や勉強方法については

【慶應生が解説する!】早稲田に合格するための英語の勉強法【大学受験】

をチェックしてみてください。

 具体的な英語の参考書と勉強法

それでは具体的な英語の参考書と勉強を紹介していきます。

早慶を合格するうえで英語はかなりやる必要があります。

なぜなら問題で出題される英文は高度のものがほとんどで単語や文法などをある程度やりこんでいないと太刀打ちできないからです。

単語や文法、構文・解釈、長文演習、過去問演習などやる必要があるものがたくさんあります。そしてこれらすべてを高レベルに仕上げなければいけません。

今までに海外での生活の経験などがない方は本当にかなり勉強しないと早慶の問題で8割以上とるのはきついと思います。おすすめの参考書を紹介していきます。

具体的な勉強の方法は↓のほうに記事を載せておくのでご確認ください。そしてあとはひたすら毎日継続して努力していくのみです。

・おすすめの単語の参考書

1 ターゲット1900

これは定番ですよね。この一冊でも早慶の英文を読むことは可能です。

2システム英単語

通称 シス単です。ターゲット1900と同じくらい有名でレベルも似通っています。

3 DUO 3.0

DUOは非常に洗練された例文がついている単語帳です。大学受験に特化しているわけではないですが、とても素晴らしい単語帳です。

CDも一緒に行うと記憶にもより定着しておすすめです。

4 単語王

単語王はターゲットの後などに2冊目としてやるのが良いです。

ターゲットなどで掲載されていない単語が載っています。

フラッシュカードと一緒に行うのもおすすめです。

5 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

最近話題の通称 鉄壁です。これは本当に素晴らしい単語帳でした。

接頭辞などの解説も入っており紛らわしい単語もまとまっているので最高です。

CDも一緒にあったほうがいいと思います。

6 英検準一級 パス単

これは早慶レベルの長文をスラスラ読みたい人はやったほうがいいです。これをやるかどうかで他の人と差がつきます。

7 英検1級 パス単

これは本当に余力のある人だけでいいです。しかしここまでやると早慶の長文からわからない単語はほとんどなくなります。僕はここまでやりました。

やってみた感想はおすすめですね。圧倒的に差がつきます。

8 リンガメタリカ

特定の分野ごとに英単語を学ぶ単語帳です。環境問題や科学などの英単語を補強することができます。

CDも一緒にやるのも記憶に残りやすくおすすめです。

おすすめの文法の参考書

1 Next stage

通称 ネクステですね。必要最低限の文法 語法が網羅されています。早慶志望者はこのレベルは完ぺきにする必要があります。

2  頻出英語文法・語法1000

なかなか骨のある問題が多く早慶志望者はやっておきたい問題集です

3 ファイナル英文法 難関大編

これは最終的に過去問に入る前にやるとよいと思います。

ランダムに骨のある問題が出てきます。

4 スーパー講義 英文法 正誤問題

最高に難しいです。東大、慶應、早稲田、上智などの正誤問題が収録されていて文法を極めたい人におすすめです。まじで難しいです。

構文・解釈おすすめの参考書

1 基礎英文解釈の技術100

これは最初に英文解釈をはじめるときにおすすめです。

2 ポレポレ

ポレポレは早慶レベルの長文の解釈をするのでとても役に立ちます。薄いので何回も行うことが可能です。解説がすこし物足りないと感じることがあると思うのでその時は↓のものをやってみてください

3 英文読解の透視図

これも早慶レベルの文章の読解に役に立ちます。解説がすごく丁寧なのでポレポレでわからなかったところを補強するイメージです。

長文読解のおすすめの参考書

1 やっておきたいシリーズ

早慶レベルを目指すのであれば700と1000をやればいいでしょう。すこしレベルが高いようであれば300や500をやっても構いません。

以上で参考書の紹介は終わりです!!

おすすめのnote

・早慶に関する詳しい勉強法

早慶に合格するための3月~2月の勉強法はこちら

早慶に合格するための3月の勉強法【慶應生が解説する!】

早慶に合格するための世界史の勉強法

早慶に合格するための世界史の勉強法【慶應生が解説する!】

英語全体の勉強法の記事はこちら

・単語

文法

・構文・解釈

・長文読解

・リスニング

・ライティング

Advertisement

まとめ

・得意科目を3科目のうち2科目は作っておく

・英語は得点が大きいので得意科目にしておく

・隙間時間を活用する

・時間を意識して過去問演習をする

今回は以上です。

少しでもお役に立てれば幸いです。

受験成功することを祈っています!英語学習一緒に頑張りましょう!!

✔おすすめの記事

大学受験カテゴリの最新記事