【慶應生が解説する!】早稲田に合格するための英語の勉強法【大学受験】

【慶應生が解説する!】早稲田に合格するための英語の勉強法【大学受験】
Advertisement

「早稲田大学の英語の対策方法が知りたい・・」

 「英語のレベルや対策方法が分からない・・」

「早稲田に何としてでも合格したい!!そして合格した後楽しい大学生活を送りたい!!」

そんな人におすすめの記事です。

本記事では下記の内容を解説します。

✔本記事の内容

・早稲田に合格するための英語の勉強法

✔記事の信頼性

私は現在慶應大学に通っており、大学受験の時は慶應と早稲田大学のどちらも全勝しました。

↓の画像は実際に私が行ってきたものです。量をやる中でどう勉強したらいいのかが理解できました。それをご紹介したいと思います。

*2022年追記 

この度、受験生の時に使っていた、スケジュール帳をもとにした、記事を執筆しました。内容は、受験生の時に使用していた参考書50冊ほどの使用時期と使用目的を1冊ずつ解説したものと、自分が何月にどの参考書をどのペースで行っていたのかを記載しています。詳しくは下記から覗いてみてください。

下記は実際に使用した世界史と古文の参考書です。他にも英語、国語なども1冊ずつ解説しています。

今回【早慶7学部合格】早慶に絶対合格するための勉強法【実体験の手帳などあり】として私の実体験と使用した50冊すべての参考書の解説付きの記事を完成させました。ぜひ見てみてください!

1早稲田に合格するための英語の勉強法

それではこれから早稲田大学に合格するための勉強方法を解説していきたいと思います。

最難関大学の1つである早稲田大学に合格するため行う勉強は、非常にシンプルです。

量と質のどちらも高めていけば絶対に合格することができます。

その方法を紹介していきます。

その前に絶対に意識しておくべき意識を解説していきます。

早稲田大学に合格するために意識しておくべきこと

それでは早稲田大学に合格するために絶対に意識しておくべきことを解説していきます。

・ある程度の勉強時間が必要

・早稲田大学に合格するために必要とされる勉強は非常にシンプル

ある程度の勉強時間が必要

もちろん合格するためにはある程度の勉強時間が必要です。

ざっと3000時間くらいでしょうか。

自分の場合は、高校1年生の時授業含めて毎日3時間×365日

高校2年生の時も毎日3時間×365日

高校3年生の時は毎日5時間×365日なので全部合わせたら4000時間ほどでしょうか。

それでも少し無駄があったとおもうので3000時間ほどあれば十分可能かなと思います。

英語を含め社会と国語を勉強する必要があるので割と時間はキツキツかなと思います。

ある程度の時間を行えば戦えるレベルにはなるので、なるべく早い段階から勉強を始めておくことをお勧めします。

受験勉強にはフライングがありません。そのためどれだけ早く進められるのかが合格のカギを握っているといえるでしょう。

例を挙げるとマラソンですね。もし一斉にスタートしなければいけない場合は足の速い遅いや体力のあるないが関係してくると思います。

しかし足の遅い人や体力のない人でもほかの人よりも2時間早くスタートしていたらどうでしょう。

もうほとんどゴール手前ですよね。どんなに早く走れる人でも追い抜かすことはできません。

こういうことなのです。いかに早く受験勉強を始めることができるのか、それが合格におけるカギになります。

かといって、逆転合格が不可能かと言われたら不可能ではないと思います。

ただ早く始めておけば普通に合格することができますよということです。

焦る必要もないので精神衛生上もいいと思います。

・早稲田大学に合格するために必要とされる勉強は非常にシンプル

早稲田大学に合格するために必要とされる勉強は非常にシンプルです。

一見、複雑で難解な勉強を要求されそうですが、受験勉強を終えた立場から振り返ってみるとやっていた勉強は非常にシンプルでした。

結局はPDCAサイクルの繰り返しです。そして市販のものでもしっかりと合格することができます。

独学でも全く問題ありません。私自身、塾も予備校にもいかずに合格することができました。

早稲田大学合格における英語の重要性

それでは早稲田大学に合格するために、英語の重要性を解説していきます。

「受験勉強で英語が重要だ」ということが言われていると思います。

ではなぜ英語が重要なのか考えたことがありますか???

答えは2つあります。

・英語はやった時間に応じてできるようになるから

・試験の配点が大きいから

英語はやった時間に応じてできるようになるから

1つ目は英語はやった時間に比例してできるようになるからです。

数学や国語などはやっても結果が出ずらい科目と言われていますが、英語はやればやるだけできるようになります。

単語を覚えれば覚えるだけ読める文章は多くなってきます。

そのためがむしゃらに勉強しましょう。

・試験の配点が大きいから

2つ目は試験の配点が大きいからです。英語は得点の比重が非常に大きいです。

そのため英語で得点できる人とそうでない人で大きな差がつきます。

例えば、英語200点 社会100点 国語100点の合計400点の試験があったと仮定します。

合格最低点は7割だったとします。

英語が得意で8割取れる人は320-160=160点 

後の2科目で160点をとればいいのに対して、

英語が6割しか取れない人は320-120=200

残りの2科目でどちらも満点を取らなければいけません。

現実的に考えて不可能に近いですよね。配点の高い英語の得点でここまで変わってきます。そのくらい英語は重要なのです。

早稲田の傾向と私が行った対策

それでは早稲田大学の傾向と私が行ってきた対策を紹介します。

・長文が多く課される

・英作も出題してくる

・文法は正誤問題が非常に難しい

・-15分で解く

・各大問の時間と正答率をしっかりと記録する

・過去問を解きまくって慣れる

長文が多く課される

早稲田大学の傾向は長文を課してくる学部が非常に多いです。

そのため以下に長文を攻略するかが大切になってきます。

常に長文で得点することにフォーカスしていきましょう。

800字前後の長文が3から5つ課されます。そのため素早く読んで回答していく力が求められます。

速読力と精読力のどちらも求められるので、しっかりと演習してきましょう。

・英作も出題してくる

英作文も出題されます。多くの学部で大問1つ出題されるのでしっかりと対策をしておきましょう。

ある程度の型と慣れでしっかりと対応できるようになると思います。

ライティングに関しては

初心者必見!独学でもできるようになる勉強法!【ライティング編】

をチェックしてみてください。

・文法は正誤問題が非常に難しい

早稲田大学の大きな特徴として文法問題が正誤問題として出題されることが多いことと、その正誤問題が非常に難しいことです。

正誤問題を解くためにはしっかりとした文法の知識が必要です。4択問題ならよいのですが、早稲田大学の場合は選択肢の中に「間違いはない」という選択肢が5つ目として取られています。

そのため当てずっぽうでは正解することができないのです。

すべて理解したうえで解答をする必要があります。これが正誤問題が非常に難しくなっている要因です。

・-15分で解く

私は常にマイナス15分で解くようにしていました。それには2つの理由があって1つは本番は緊張して解くスピードが遅くなることやわからない問題に悩んでしまう可能性があることなどが考えられたからです。

2つ目は見直しの時間をしっかりととるためです。

この2つの理由で-15分で解くようにしていました。

理想は-20分で解くことです。私は最終的には-20分で解いていたしそれは本番でとても有利に働きました。

・各大問の時間と正答率をしっかりと記録する

各大問の時間と正答率をしっかりと記録しておくことも重要です。

↓の画像は実際に私が行ってきたものです。

この記録をしておくのは本当に大事になってきます。

自分はどの問題に対して時間がかかっているのかなどの分析が可能になります。

そうすることによって、少しずつ時間を短縮することができるでしょう。

・過去問を解きまくって慣れる

あとはこれらを意識して過去問を解きまくって慣れましょう。

過去問を解きまくることによって分析するための材料も整ってきます。

そのため過去問を解きまくりましょう。

私の場合は100年分くらい解いたと思います。いろいろな学部を解いてみてもいいでしょう。

さらに詳しい勉強法を知りたい方は

【現役で慶應、早稲田すべて合格】早慶レベルの英語の勉強法や参考書など

をチェックしてみてください。

おすすめの参考書

これから私が行った参考書を紹介していきます。ぜひ挑戦してみてください!

単語

文法

構文・解釈

長文読解

長文読解の参考書はやりませんでした。ひたすら過去問をやりましょう。

まとめ

・英語の配点は大きいのでしっかり勉強しよう

・時間を意識して勉強しよう

・過去問を解きまくって慣れよう

今回は以上です。

✔人気の記事

当時のスケジュールおよび、受験生当時に使っていた参考書の50冊すべてを解説しました。余裕をもって早慶に合格できた私のスケジュールや50冊すべての参考書が見たい人はぜひのぞいてみてください。

大学受験カテゴリの最新記事